アプリ
2024/09/19 22:00

スマホでポケカをコレクション&バトル『Pokémon Trading Card Game Pocket』先行プレイレポート

2024年10月30日(水)配信予定のアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket』(略称ポケポケ)を先行体験。ポケモンカードを手軽にコレクションでき、スマホアプリに最適化されたバトルも楽しめるようになっている本作について、約50分ほどプレイしてわかった内容をレポートしていく。

※画面は提供されたもので、実際に試遊した内容とは異なります。

パック開封

拡張パックを開封してカードを収集していく、本作のメイン要素。リリース時に登場する第1弾の拡張パック「最強の遺伝子」では200種類以上のカードが用意されている。

・1日2パック無料で開封できる
・12時間で1パック開封できる「パックパワー」が貯まる
・ゲーム内通貨の「ポケゴールド」やアイテムの「パック砂時計」を使うことで待ち時間を短縮可能(砂時計は1つにつき1時間短縮)
・1パックには5枚封入
・パックを開けると「パック開封ポイント」が貯まる

「最強の遺伝子」ではピカチュウ、ミュウツー、リザードンが表紙になった3種類のパックがあり、3種類のうちいずれかを選んだあと、さらに多数のパックの中から1つ選んでパックを開封する。

開封結果が表示され、新しく入手したカードは図鑑に登録される。カードの排出率はアプリ内で確認可能。

図鑑とは別にこれまでに入手したカードの総数である「生涯獲得数」も記録されていく。

画面下のアイコンは左からホーム、カード(所持カードの確認)、ソーシャル(他プレイヤーとの交流機能)、バトル(AIや対人戦)、メニューとなっている。メニュー内にある設定では画質を「パフォーマンス優先」「バランス」「クオリティ優先」の3種、上限fpsを「30fps」「60fps」から選択できる項目もあった。

■パック開封ポイント
パックを1つ開封するごとに「パック開封ポイント」を入手でき、このポイントを使って好きなカードと交換が行えるようになっている。ただし交換できるカードの種類はすべてではないようだ。

▶交換に必要なポイントの例
フシギダネ:35 フシギソウ:70 フシギバナex:500

レア度によって必要なポイント数が変わると思われる。頻繁には交換できないが、所持していないカードを交換する以外にも、デッキ作成でどうしても枚数を揃えたいカードがある際に重宝するだろう。 

カードの特徴

カードの種類は大きく分けてポケモンとトレーナーズの2種類。イラストは新しいものと、これまでに発売されたポケモンカードゲーム(以下ポケカ)と同じものの両方があるが、既存のイラストでも性能や効果は本作用に変わっている。また、レア度はアルファベットではなく、◆や★の数で表記されている違いもある。

■ポケモン
ワザを使って相手のポケモンを攻撃していくカード。また、ポケモンの中にはワザとは別に「特性」を持っているカードもおり、そのポケモンが場にいることで特性の効果を発動することができる。

ポケモンのタイプは草、炎、水、雷、超、闘、悪、鋼、ドラゴン、無色の10種類。本作では弱点のタイプは倍率ではなく「+20」となっており、抵抗力は存在しない。全体的にワザの性能は現在のポケカ環境と比べると控えめとなっている。

ワザを使うにはそれぞれ指定されたタイプのエネルギーが必要。*マークは無色エネルギーとなり、どのタイプのエネルギーでも可。ドラゴンタイプのエネルギーは存在せず、ドラゴンタイプのポケモンは異なるタイプのエネルギーが必要という特徴がある。

「ex」が付くポケモンは通常のポケモンに比べてHPが高く強力なワザや特性を持つ。そのぶんきぜつした際に非ポケモンexよりも多くポイントを取られてしまう(バトルのルールについては後述)。

​​​[★]のカードはポケモンの生活している様子などが、イラストレーターの個性たっぷりに描かれている。ポケカでも特にコレクションしたくなるカードの種類だ。イーブイ[★]はうっかり​​石に触って進化してしまいそうなドキドキするシチュエーション。 

[★★]ではポケモンexの全身がカード全体に描かれた迫力のあるカードになっている。金色の主線が特徴的。

​​​[★★]のカードの中には、[★]のようにアート仕様のイラストもある。こちらは枠が7色に輝いており、ぱっと見でもよく目立つ。  

■トレーナーズ
グッズ」や「サポート」といった、対戦の手助けをしてくれる効果を持つカード。ポケカにある「スタジアム」は本作は確認できなかった。バトル中の盤面にスタジアムを置く場所がなかったので、現状スタジアムのシステムは存在しないと思われる。

ポケカと同名のカードも存在するが、こちらも効果は変わっており、例えば「モンスターボール」は[山札からたねポケモンをランダムで1枚手札に加える]、「博士の研究」は[山札から2枚引く]といった本作のシステムやバランスに合わせて調整されている。[ランダムで持ってくる]というのはデジタルならではの効果だ。

[★★]のサポートは全面にキャラクターの姿が描かれる。好きなキャラクターのカードがあればこちらも入手したくなるというもの。

また、[★★]のサポートはキャラクターと背景で立体的な構造になっており、カードを傾けるとキャラクターが背景から少し浮かび上がった状態になっているのを確認できる。 

イマーシブカード

イラストの世界の中に入り込む演出を楽しめる、本作ならではのカード。[★★★]のカードが該当する。現状ではミュウツーexとピカチュウexのイマーシブカードが確認できたが、ほかに何種類用意されているのか気になるところ。 

カードを長押しすると、イラストの中に入り込む演出が流れる。ピカチュウexの場合は、ピカチュウの周囲をぐるっと回り込むようにカメラが動き、イラストでは見られなかったポケモンたちの姿が確認できるのだ。

ゲットチャレンジ

別のプレイヤーが開封した拡張パックに入っていたカードの中から、ランダムで1枚入手できる要素。ゲットチャレンジには「チャレンジパワー」を消費する。

・ゲットチャレンジにはチャレンジパワーを3つ消費
・チャレンジパワーは12時間で1つ貯まり、5つまで貯まる
・「チャレンジ砂時計」を使うと待ち時間を1時間短縮可能
・チャレンジ砂時計を使った場合、上限を超えてさらに+3つまで貯められる(MAX8)※

※:例えばチャレンジパワーが5つのときに、チャレンジ砂時計を12個使うと6つになる。

ゲットチャレンジの画面では不特定多数のプレイヤーの開封結果が表示。異なる言語のカードも選ぶことができる。プレイヤーは一定時間経つと入れ替わる仕組み。

開封結果を選択してゲットチャレンジを行うと、カードが裏面になってシャッフルされるのでその中から1枚選ぶ。レアリティの高いカードも1/5の確率で入手できると考えると、お得度はかなり高いのでは。

そのぶん裏面のカードを選ぶときのドキドキ感と、お目当てのカードが出なかったときのがっかり感も強い。試遊でも思わず「引いてくれ!」と念じてしまう瞬間であった。

ゲットチャレンジ後はそのプレイヤーに「ありがとう!」のメッセージを送ることができ、送られたプレイヤーはショップチケットをもらうことができる。自分がパック開封でレアリティの高いカードを引ければ、そのぶん他プレイヤーからショップチケットをもらいやすいかも…?

★トレードは今後のアップデートで追加
お互いの所持しているカードを交換する「トレード」機能については、今後のアップデートで追加される予定。試遊したバージョンでもまだ選択はできなかったものの、「トレード」という項目自体は確認できた。追加された場合でも、ビデオゲームのポケモン交換のように無条件で1枚ずつ交換できるというより、なにかしらトレードの条件はありそうにも思う。ひとまずリリース当初の段階では、どれだけスムーズにコレクションできるかは運の要素が大きいだろう。

コレクションボード/コレクションファイル

実際のポケカのように、カードをディスプレイしたりファイリングしたりできる機能も搭載。飾るためのボードやファイルは周辺グッズとしてゲーム内のショップから購入できる。

■コレクションボード
お気に入りのカードをボードに入れて飾れる機能。ボードとカードを選択し、15個まで登録できる。タグを選んで他のユーザーへ公開することも可能。

ボードは無地以外にもデザインが入った種類もあり、ほかにも「エフェクト」を付けられる。エフェクトを入手するには、特定のカードや「ひかりのすな」というアイテムが必要になるようだ。

■コレクションファイル
ファイルに30枚まで好きなカードを入れて整理できる機能。

ファイル名も変更できる。こちらも公開設定が可能。好きなポケモンで集めたり、レア度で揃えたり、テーマで揃えたりなど自由にファイリングしてみよう。

バトル

本作用にルールがアレンジされたバトルも楽しむことができる。「ステップアップバトル」ではAIとの対戦、「プライベートマッチ」「ランダムマッチ」では他プレイヤーと対戦が可能。ランクマッチは今のところ実装されていなかった。

■ステップアップバトル
AIと対戦できるモード。初級・中級・上級・エキスパートバトルの4ランクがあり、初~上級は各7戦、エキスパートは6戦で構成されていた。バトルをこなすことで、徐々に挑戦できる相手が増えていくようだ。

デッキ名の下にある旗マークと数字は「バトルトライ」の数と達成数。バトル中に特定の条件を達成すると報酬がもらえる要素だ。また、バトルに勝利することで初回報酬や経験値も獲得できる。経験値は一定値貯まるごとにプレイヤーレベルがアップし、レベルアップ時はポケゴールドやアイテムなどの報酬を獲得することができた。

▶フシギソウデッキの初回報酬
パック砂時計✕2、ひかりのすな✕50、ショップチケット✕1

【バトルのルール】
バトルの基本的な部分はポケカと共通しているが、スマートフォンで気軽に遊ぶための調整がほどこされている。

▶本作独自のルール
・1デッキは20枚(エネルギーカードはなし)
・最初の手札は5枚
・ベンチに置けるポケモンは3匹まで
・相手のポケモンを倒すと1ポイント、ポケモンexを倒すと2ポイント入り、3ポイント先取で勝利となる
・エネルギーは「エネルギーゾーン」に毎ターン1つ置かれる(ストックできるのは1つだけ)
・デッキに複数のタイプのポケモンがいた場合、置かれるエネルギーのタイプはランダムで選ばれる
・先行1ターン目はエネルギーゾーンにエネが置かれないが、トレーナーズは使用可能

エネルギーなし20枚構築なのでデッキ自体の作りやすさもありつつ、少ない枚数でいかに効果的に戦えるようにするかという構築力も試される。ほしいカードを入手できるかは運が絡んでいることもあり、限られた手持ちの中からやりくりしてデッキを作るという部分はシールド戦(※)に近い感覚もあるかも。カードを集めながら、デッキもその都度更新できるという楽しみもある。そういった点ではプレイヤーによって様々なデッキタイプが存在するかもしれない。

※:未開封の拡張パックをその場で開封し、当てたカードのみを使ってデッキを組んで対戦する遊び方。ポケカでは10~15パックくらいで行われることが多い。

ポケカに触れるのは本作がはじめててどうしたらいいかよくわからない、という方でもご安心を。「レンタルデッキ」やデッキの「おまかせ編成」も用意されている。

▶レンタルデッキ
特定のカードを必要数集めると、「デッキミッション」という項目からフシギバナexデッキやリザードンexデッキといった構築済みデッキを受け取ることができる。これさえあれば手軽にバトルに参加できるが、10回の使用回数制限があり、10回使用するとそのデッキは完全に使用できなくなる(使用回数を回復する手段はなし)。カードが十分に揃うまで活躍してくれるだろう。

▶おまかせ編成
タイプを2タイプまで選択でき、所持しているカードから自動的にデッキを作成してくれる。ある程度カードが揃ったら、どんなデッキが作れるか参考にしてみるとよさそうだ。

■バトルの流れ
山札から5枚引いた後、手札からポケモンをバトル場と任意でベンチに置いてバトルスタート。最初のコイントスでオモテが出ると自分が先攻となる。

<自分の番でできる主なこと>
・番の最初に山札からカードを1枚引く
・手札からポケモンを場に出す、ポケモンを進化させる(出したばかりの番は進化できない)
・エネルギーゾーンからエネルギーを付ける、グッズを使う、サポートを使う(1回の番で1回まで)
・バトル場のポケモンを逃がしてベンチのポケモンと入れ替える
・バトル場のポケモンのワザを使う、「番を終わる」を選択すると相手の番へ

対戦中は「オート」を選択することで自動的にバトルを進めることも可能。慣れないうちはオートにして動かし方を覚えてみるのもよいかと。

盤面右下にあるのがエネルギーゾーン。そのさらに右下に付いている小さいエネルギーアイコンは、次の番に置かれるエネルギーを表している。相手のエネルギーゾーンもこちらから確認可能だ。
先行1ターン目以外は毎ターン必ずエネルギーが確約されているため、ポケカにありがちな「エネルギーが全然手札にこない」という事態は起きずにバトルを進められる。

デッキに複数のタイプがある場合、エネルギーゾーンに置かれるエネルギーがどのタイプになるかはランダム。ただ、例えば2タイプなら単純に50%ずつの確率で来るのか、それともポケモンの数やワザに必要なエネルギーによって確率が変わるのかまではわからず。試遊した印象だと前者のような気もするが…。

バトル場のポケモンをタップするとワザを使うか、逃げるのに必要なエネルギーがあれば「にげる」を選択できる。逃げた際は必要ぶんのエネルギーをトラッシュし、ベンチのポケモンと入れ替えることが可能。

ワザを使うか「番を終わる」を押すと自分の番は終了となるが、やれることが残っていると「エネルギーをつけられます」「攻撃できます」といったアナウンスが表示されるようにもなっている。初心者にはありがたい親切設計。こちらのアナウンスは、「今後は表示しない」をONにすれば以降は表示しないようにもできる。

相手のポケモンを倒せば1ポイント、ポケモンexなら2ポイント獲得。自分のポケモンが倒されそうになったら逃がしたり、トレーナーズを使って回復したりして、安易にポイントを奪われないように立ち回っていく。

ベンチに攻撃するワザもあり、その際は攻撃対象をタップして選択する。ポケカだとコインを投げたりシャッフルしたりダメカンを置いたりする行動は、当然ながらすべて自動的に一瞬で処理してくれるため、バトルの展開はとてもスピーディ。自分で山札を見てカードを選ぶ、といった効果のカードがないというのもテンポのよさの要因だろう。なお、バトル中は「こうさん」も可能なので、いつでも中断することができる。

バトルに勝利するとリザルト画面へ。活躍したカード、決着した番数、与えたダメージなどが確認できる「バトルログ」と、バトルトライの達成状況が表示される。ちなみにステップアップバトルでは制限時間は特になかった。対人戦は未確認。

といった形で「手札と相談しながらどのポケモンにエネルギーを付けて戦っていくか」という戦略はそのままに、短時間で遊べる内容におとしこまれている。第1弾では使い方が難しいカードもなさそうなので、ポケカ初プレイでもすぐになじめるはず。

試遊で使って強いと思ったウインディex。他のポケモンexだとエネルギーのトラッシュが必要だったり、コイントスが必要だったりするぶん、安定した高火力かつワザのデメリットが自身へのダメージなのは扱いやすい印象。特にステップアップバトルでポケモンexを使ってこないデッキに対して活躍しそう。

サーナイトの特性「トランスシェイド」や、ファイヤーexの「れっかのまい」など、エネルギーを1ターンで複数付けられる手段を持つカードもいくつかある。

エレブーの「かみなりパンチ」はポケカの初代エレブーを思い出させる性能。

プテラの「げんしのはばたき」は、ポケカの中でも非常に珍しい相手のバトルポケモンを山札に戻せる効果のワザ。コイントスによる運が絡んでいるとは言え、相手の後続のポケモンが育っていなければ不利な状況でも打開できるポテンシャルを持つかも。

相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えさせる手段としてはナツメやピジョットの特性があるが、どちらもバトル場に出すポケモンは相手が選ぶ形。ポケカでおなじみの「ボスの指令」のような、バトル場に出すポケモンを使った側が選べる効果はまだなさそう?

実際のポケカのように、ポケモンコインやデッキシールド、プレイマットといった周辺グッズも利用することができる。

ショップ

ショップでは「ショップチケット」や「ポケゴールド」を使って、周辺グッズやカードなどと交換することができる。また、月額コースの「プレミアムパス」も販売されていた。

■ショップチケット
ショップチケットは特定の目的をこなしていく「ミッション」の達成や、ステップアップバトルの初回報酬など、ゲームプレイを通じて集められる。一度に複数枚入手できる場合もあるので、比較的数は集めやすそうに思えた。

ショップチケットで引き換えられる、パック砂時計とチャレンジ砂時計は1つで待ち時間を1時間短縮できるアイテム。周辺グッズは、ポケモンコイン、プレイマット、デッキシールド、ボード、ファイルといった種類がある。他にもプロフィール画面で設定できる「エンブレム」もラインナップに確認できた。

■ポケゴールド
課金やレベルアップ時の報酬などで入手できるゲーム内通貨。1ポケゴールドが何円になるのかはまだ確認できなかった。周辺グッズやプロモカードなどと交換が可能。

★プレミアムパス
月額980円。購入すると開封できるパックが毎日1つ追加され、「プレミアムミッション」という特別なミッションが開放されるようだ。初回は2週間無料。

ポケゴールドはパック開封の待ち時間短縮にも使用できるが、何ポケゴールドで何時間待ち時間短縮できるかはまだ確認できず。とにかく手っ取り早くカードを集めていきたい場合、ショップチケットとポケゴールドを使って時短していくことになるだろうか。

『ポケポケ』はあくまで自身で楽しむためのコレクションがメインで、ガチガチにバトルしていくタイプのゲーム性ではないため、個人的にはそこまで課金に煽られる印象はなかった。もしこれがポケカと同じように本格的なデッキ構築とバトルができるアプリだったら、かなり課金欲に掻き立てられていたかもしれない。そういった意味ではのんびり遊べそうなアプリで助かったと言えなくもない。でも、もしデデンネのイマーシブカードが登場したら、引くまでポケゴールド投入しちゃうかも。

ひとまずそこそこにカードを揃えてバトルも挑戦していきたいプレイヤーは、プレミアムパスに加入しつつ、ほしい周辺グッズがあれば都度課金といったところだろうか。

本作を通じてバトルに興味が湧いてきて、より本格的なデッキ構築や戦略を味わいたいと思ったらポケカにも手を出してみてもいいのでは。周りにポケカユーザーを増やしたいと思っている人も、本作で引き込むチャンスである!

『ポケポケ』の事前登録はこちらからどうぞ!
https://appkmn.com/ptcgp/?utm_source=presspreview&utm_medium=post&utm_campaign=001

おわり

『Pokémon Trading Card Game Pocket』
配信日:2024年10月30日(水)予定
価格:基本プレイ無料 ※一部アイテム課金あり
対応OS:iOS/Android
ジャンル:カード

©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※画面は開発中のものです。

pagetop X youtube tiktok 今月のVジャンプ